ハンズオンセミナー予約

第6会場では、実機の操作を通してトラブル対応のシミュレーションが行なえるハンズオンセミナーが開催されました。

2019年2月23日(土)
9:20~10:50/15:30~17:00「PCPSの実際とトラブル対応を学ぶ」
9:20~10:50「血液透析患者のVA評価とエコーガイド下穿刺を学ぶ」
15:30~17:00/「各社のCHDF装置の実際とトラブル対応を学ぶ」

2019年2月24日(日)
9:20~10:50「各社のCHDF装置の実際とトラブル対応を学ぶ」
9:20~10:50「血液透析患者のVA評価とエコーガイド下穿刺を学ぶ」

ハンズオンセミナーの内容

各セミナーの詳細は以下の通りです。

PCPSの実際とトラブル対応を学ぶ

・PCPSにおける座学
・キャピオックスにおける実技
・キャピオックスにおけるシミュレーション

【PCPS/経皮的心肺補助装置】
心臓と肺の機能を補助する人工心肺装置。
エクモ(ECMO/体外式膜型人工肺)と似ており、患者の救命および早期心拍再開を目的としています。

血液透析患者のVA評価とエコーガイド下穿刺を学ぶ

・超音波診断装置FC1-Xを使用したシャントエコー検査
・模擬血管を使用したエコーガイド下穿刺

【エコーガイド下血管穿刺の必要性】

小児の末梢血管は確保することが難しく、これまでの成功率は高いとは言えませんでした。
心臓血管外科手術における麻酔では、複数人の麻酔科医が血管確保に取りかかってなんとか確保できるというレベルでした。
しかし、エコーガイド下血管確保の技術が中心静脈だけでなく末梢血管にも定着してくると、困難だとされてきた小児の血管確保が安全かつ確実な作業となってきたのです。

各社のCHDF装置の実際とトラブル対応を学ぶ

・血液浄化装置ACH-Σの日常点検
・CHDF療法の準備、治療、回収工程の説明
・ACH-Σにおける設定や警報対処
・血液浄化装置TR55XⅡシリーズ操作説明
・血液浄化装置TR55XⅡシリーズ警報時の対応

【血液浄化装置】
血液浄化や血球細胞除去など、血液または体液の処理に使用。
血漿交換、血液ろ過、血液浄化、血球成分除去などを行なえます。

ハンズオンセミナーの予約方法

※セミナーの予約受け付けは終了しました。

 

▼関連記事一覧▼